

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【6/25】の弥馬屋は・・・弥馬屋水族館に注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
雨の日でも出かけられる
人気の水族館

展示水槽の上や、バックヤードからも観察できたり
裏方そのものを楽しむツアーがあります

そこで本日は、
バックヤード巡りも楽しい水族館ベスト3をご紹介します

(日経プラス1)

第1位:沖縄美ら海水族館

巨大水槽を真上から見ることができます。
9月まではスタッフにより説明がつくそうです。
第2位:海遊館(大阪港区)
餌を作る部屋や冷凍庫を公開します。
夏季限定のバックヤードツアーは要予約。
第3位:鴨川シーワールド
シロイルカと触れ合えるそうです。
水族館まるごとウォッチングは毎日一回。
さて、なかなか水族館まで足を運べないアナタ

ぜひ弥馬屋にどうぞ。
イルカにクジラ、シャチ、オットセイ、熱帯魚など
デザインいたしました

それらが出来上がる過程などの話も聞けますよ

雨の日は、
弥馬屋水族館もお楽しみください

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【K18wg オパール リング】デザイン画
『内部から虹色がきらめくオパールという宝石。光をあてる角度
によって、いつも異なる表情を見せるこの宝石を身につけると、
あなたの動きにあわせて虹色の発色がうごめきます。上品で清
楚で、それでいて注目を集めることができる宝石として人気です。
お菓子の箱の中に、いつもそれとなく入っている乾燥材。お菓子
を開封するなり無造作に捨てられる、たいして印象にも残らない
存在です。【食べられません】と書いてあるアレです、と言えば思
い出す方も多いでしょう。その存在感のカケラもない乾燥材は、
シリカとよばれる二酸化ケイ素でできています。あの上品な存在
感のオパールもまた、シリカとよばれる二酸化ケイ素でできてい
ます。
いま、あなたの中で乾燥材の価値があがりましたか?それとも
オパールの価値が下がりましたか?
自然が、そんな問いを我々に投げかけているように思えます。』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
【弥馬屋のエッセンスがここにつづられています】
弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

