

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【5/17】の弥馬屋は・・・スギライトに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
『月日は百代(はくたい)の過客にして、行かふ年も又旅人也』
松尾芭蕉「おくのほそ道」
松尾芭蕉が「おくのほそ道」へ旅立った・・・
旧暦の元禄2年3月27日(新暦5月16日)にちなんで、
今日は旅の日とされています

その日、芭蕉は東京・深川の芭蕉庵を離れ、
弟子を伴って旅を始めました。

5月は旅をするのに一番いい季節ですね

わたくしも先日、
藤を見る旅行をしました。
奈良の有名な藤もモチロンいいのですが、
京都の山で出会った、山藤には感動しました

突如として山中に色を点じる、
自生の藤には幽玄さも感じてしまいます

さて本日は、紫色の美しい
スギライトのブローチに注目ください

全体にホワイトゴールドのツルがからまり、
ベビーパールの実がなっていて・・・
ターコイズの羽を持つトンボがとまっています

美しい紫色がアクセントになって、
胸元を華やかに演出しますよ

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【pt900 パール ペンダント】デザイン画
『南洋の楽園タヒチ。そこでは美しい黒真珠の養殖がおこなわれて
います。高級宝飾品としてジュエリーショップには欠かせないアイテ
ムであるタヒチパール。モチロンわたしのジュエリーショップでも欠
かせないアイテムであるわけです。
だからといって楽園タヒチに買い付けに行けるか!というと、そうは
問屋が卸さない。タヒチパールのブローカーの多くは日本国内に拠
点を構えており、わが社も多分にもれず、買い付けは日本国内で済
んでしまうという残念な現状です。
楽園タヒチに飛び、健全に買い付け業務を執り行い、チラッとだけ海
を眺めて、ほんの、ほんっっっのチョットだけリゾートの雰囲気を味わ
うというわたくしのムフフな計画は・・・問屋が卸さない(ToT)/~~~』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
【弥馬屋のエッセンスがここにつづられています】
弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

