

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【4/30】の弥馬屋は・・・初夏の色に注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
明後日は八十八夜

立春から数えて八十八日目の夜です。
『米』という文字は・・・
『八』と『十』と『八』を重ねてできることから、
縁起の良い『農の吉日』とされています

茶摘みの季節でもあり、
八十八夜に摘んだ茶葉は、長寿の薬ともいわれたそうです。
(『日本の七十二候を楽しむ』より)

新茶の艶やかな濃いグリーン。
煎じたお茶の透明に輝く薄いグリーン。
急須の中にひろがる自然のままの緑の葉が、
青空の下の茶畑を思わせます。
色彩感覚の優れた日本人に、
最もふさわしい飲み物といますね

もうすぐ初夏を迎えるこの時期、
クリソプレーズのブレスレットを仕立てました

私ども弥馬屋のショーケースも、
もう初夏の色です

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【pt900 イエローダイヤ リング】デザイン画
『メインストーンを横向きに留めるデザインをお客様に提案するとき、
一抹の不安がございます。
過去のデザイン相談でご依頼主に「えぇ!横向きに使うなんて考え
られないわ!」と言われた経験が私の中でトラウマになっています。
その方にとっては宝石は縦にセットするのが常識であり、宝石を横
向きにセットするなど邪道もはなはだしく、モッテノホカ、信じがたい
悪行・・・という事でした。
国境を越えるまでもなく、人の常識とは千姿万態であります。ですの
でメインストーンを横向きに留めるデザインをお客様に提案するとき
は、上目づかいで、チョットこう・・・申し訳なさそーに・・・(^_^;)』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
【弥馬屋のエッセンスがここにつづられています】
弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

