

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【4/15】の弥馬屋は・・・美しき贈り物に注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
春が深まり、
大気に潤いが満ちてくると、虹があらわれます

さて、虹という漢字がどうして虫偏なのか、
ご存知ですか


昔、虹というのは
龍が天に上がる姿だと思われていたそうです

龍は想像上の動物ですが、
雷雲を呼んで天に上がるといわれています

恵みの雨の後にかかる虹を見て、
龍が天に上がる姿と見たようです。

なぜ虹が虫偏になったのか想像しますと・・・
もしかしたら龍を『蛇』ととらえ、
その『蛇』から『虹』の虫編が生まれたのかもしれません。
虹にもいろいろな呼び名があり、
霧の中にかかる白い虹を『白虹』

月明かりに浮かぶ、淡い虹を『月虹』といいます

これはハワイでは『ムーンボー』というそうです

幻想的な名前ですね。
雨あがりに現れる七色の虹は、
自然から私達への素晴らしい贈り物

そうして考えると、
宝石も地球のから私達への美しい贈り物ですね。
本日の町田駅前店では、
宝石のルースを沢山ご用意いたしました

その美しい贈り物をお楽しみください。
今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【pt900 ヒスイ ペンダント】デザイン画
『つややかなヒスイを持参されたご依頼主に、フルーツの
モチーフでペンダントをデザインして、色をつけていました
ら、「なんか、もうちょっと光るようにできませんかね」とご
依頼主が仰り、急遽メレダイヤで装飾することに。そこで
私が、「メレダイヤは、やはりリーフの部分に留めるのが
一番自然だと思いますが、いかがでしょう?」と言う。
・・・そんなやりとりが聞こえてきそうな画です。リーフの部
分をプラチナ色に塗った後に、メレダイヤの案がひらめい
たというのがバレバレですね(笑)
ですがこのように、ご依頼主のほうから次々にアイデアが
出てくるのは、じつによい傾向だと思います。ジュエリーリ
フォームを成功させる秘訣はここにあると思います。
「決してデザイナーのお任せにしないこと」デスネ( ^^)』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
【弥馬屋のエッセンスがここにつづられています】
弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

