

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【4/8】の弥馬屋は・・・弥馬屋の虫たちに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
今日は花まつり

お釈迦様の誕生の日です。

お釈迦様が生まれたとき、
空から甘露の雨が降ったという言い伝えがあります

ですので、
お釈迦様の誕生をお祝いする本日も・・・
お花でつくった花御堂の中のお釈迦様の像に、
甘茶をかけお祝いします

そしてその甘茶で墨をすり・・・
『千早振る卯月八日は吉日よ神さけ虫を成敗ぞする』と書いて、
戸口に逆さまに貼ると、虫封じになるという風習もあるそうです

さてそんな嫌われ者の虫ですが、
弥馬屋ジュエリーの虫は、どれも素晴らしい益虫ですよ

弥馬屋のトレードマークのテントウ虫をはじめ、
青虫、クワガタ、アリなど・・・
どの虫も宝石の輝きと、形のユニークさで、
見る人を惹きつけます

虫の苦手な方も、
弥馬屋の虫たちにはきっと魅了されるでしょう

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【pt900 ペリドット ペンダント】デザイン画
『主役:ペリドット、脇役:メレダイヤ・・・なデザインですね。しかし宝石を
値踏みする習慣のある方たちがこのデザインを見ると、主役のペリドット
の値段が、脇役であるダイヤモンドの1粒ていどであることに違和感を
感じるはずです。
さて、値段のバーコードを付けて産出される宝石などあるはずもなく、流
通経路のどこかで、値段のバーコードは取り付けられます。つまり産出
時は、どれも大地の結晶として希少な存在なのです。
需要と供給の都合で付けられる【値段】に注目するのをやめて、色彩の
バランス、輝きのバランスに注目してみると、ご覧のデザインに大金を投
じるご依頼主の内面が、少しだけ見えるかもしれません。』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
【弥馬屋のエッセンスがここにつづられています】
弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

