

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【4/5】の弥馬屋は・・・季節到来!に注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
4月の異称は『卯月』

卯の花の咲くころです。
桜は陰暦で言えば、『弥生(3月)』の花ですが・・・
『卯月』にも山の高みなどに残っていて、
4月には『花残月』の異称もあります

桜は梅とともに、
日本人が一番待つ、春の花ですから・・・

月が改まって咲き残っている桜にも、
私たちは特別の思いがありますね

陽暦4月の今も、桜は満開でしたね

この季節の挨拶といえば、
『今、見ごろの場所は

『花はいつまで咲くでしょうか』・・・ですね。
春分を過ぎ、
だんだんと日が長くなっています

4月の声をきいて、
『さあ、これから

『もう1年の4分の1が過ぎた・・・』と思うのが中年だそうです。
私ども弥馬屋のお客さまは、
皆さん『青年』

4月になって、
『さあ


今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【k18 オニキス ネックレス】デザイン画
『丸玉のオニキスが連なるネックレスをアレンジするとき、玉の間に
ゴールド製のボールを入れ込むことで、ロングネックレスにするとし
ます。
そんなとき、ゴールドボールをどのように入れ込むか悩むこになりま
す。ご覧のようにひとつおきに均等に入れ込むのは簡単ですが、ラ
ンダムに不均等に入れ込むとなると、デザイナーはバランス感覚が
問われます。
生まれもった才能は受け入れるほかありませんが、デザインの感性
は学習によって磨きあげられると考えます。身の回りに溢れるモノを
見て、「ナゼその形なのか?」と考える習慣を身につけるだけで、感性
は磨く事が出来ます。
モノの形には理由があります。デザイナーが目をつぶって、テキトーに
出来上がっているモノなど無いと考えた時、ランダムに不均衡に並べ
るゴールドボールの配置には、ことのほか気を使わなければならない
わけです。』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
【弥馬屋のエッセンスがここにつづられています】
弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

