

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【2/19】の弥馬屋は・・・趣と縁起に注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
今、七十二候では『魚氷に上がる』です

冬の間、氷の下の冷たい水の中でじっとしていた魚たちが、
春を感じ動きはじめるころです

立春を過ぎ、
暦の上では春ですが、まだまだ冬の様子

暖かくなったと思ったら、
次の日は雪という、変化の激しい天候ですね。
しかし今年はホントに雪が多いですね

このところの大雪で、私も楽しみにしている、
マンサクの花の開花が遅れています


『満作(マンサク)』の名前は・・・
他の花がまだ咲かない、雪の残る早春の山野に、
『まず咲く』という言葉から名付けられたそうです。
また、枝いっぱいに黄色の花が満ち咲く姿が、
『豊年満作』を思わせるからとも言われています

どちらにしても、縁起のよい木ですよね

余寒に耐え、早春になって、
金色に輝くように細く繊細な花弁が満ちる姿には趣があります

さて本日は、風に揺れる満作の花のような、
ゴールドとルビーのピアスをご覧ください

先端に小さなルビーをつけて揺れる姿は、
趣があり、縁起も良さそう

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【Pt900 ダイヤ ペンダント】デザイン画
『ダイヤモンド鉱山ときいて、どんな山をイメージしますか?神々しい
輝きを放つダイヤモンドが眠っている鉱山となれば、天に向かってそ
れはそれは高々とそびえ立っているイメージでしょうか(笑)
ところが実際に採掘がおこなわれているダイヤモンドの鉱山を調べる
と・・・【穴】であることに気づきます。それも人の力であけたとは思え
ない程の超巨大な穴です。直径も楽に1000mを超え、深さも1000
mを超える驚くべき景観に唖然とします。
【人工であけられた世界最大級の穴】と称されるダイヤモンド鉱山は、
今日も広く深く削られながら人の欲望を視覚化しています。』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
【弥馬屋のエッセンスがここにつづられています】
弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

