

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【11/6】の弥馬屋は・・・ピンクダイヤモンドに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
11月の声をきくと、
1年の締めくくりの『師走』を前に・・・
カウントダウンがはじまったような気がして、
にわかに心が急いてきますね

少しずつ気温がさがりはじめたこの日々に、
『山茶花』が咲き始めました


漢字をそのまま読むと『さんさか』なのに、
『さざんか』と呼ぶのを、到置現象というそうです

『新しい』は、もともと『あらたしい』 でした。
『舌鼓』も、『したづつみ』と間違えやすいですね

言いにくい言葉は変わっていくものだそうです

さて、山茶花は控え目に咲く、
優しい印象の花です

ならば本日は、そんな山茶花のような、
ピンクダイヤモンドのリングにご注目ください

はっきりしたピンクの発色が美しい、
天然色のピンクダイヤモンドは希少です

弥馬屋のリングで、
ワンランク上のオシャレを楽しんでくださいね

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【Pt900K18 パール ペンダント】デザイン画
『イヤリングにはバネのパーツをつけなければ耳につけられませんし、
ピアスにはピアス針が必要で、ブローチには裏側にブローチ針が無け
れば衣服につけることができません。同様にペンダントにも【バチカン】
と呼ばれるチェーンを通すところが絶対に必要となります。
さて、ふんわりと丸いパールを、トンボのデザインでペンダントにするさい、
「ハイできました!」と最上部に出来合いの3角形のバチカンを付けたと
したら、私のお客様からはブーイングの雨あられ・・・でしょうねきっと(^_^;)
ですので私は、デザインをもうひとひねりしなければいけません。
「トンボは上部に付けてと・・・まっすぐつけると芸が無いから、ナナメにし
て・・・尻尾をクルッと巻いてそこにチェーンを通そうか・・・どうせなら羽で
パールを抱きかかえてみようか・・・」などなど。
お客様に叱られないように、叱られないようにと、本日もビクビクしながら
デザインにいそしむ私です<(_ _)>』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

