

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【11/4】の弥馬屋は・・・色彩のイメージに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
青春から、朱夏を過ぎて、
秋は白秋を迎えました

その秋の風を、日本人は『色なき風』といいます。

夏の湿気が払われて、
ますます透き通っていく大気

もともと風に色はありませんが、
そこに『色なき風』をみる日本の感性は素晴らしいですね

中国では秋の色は『白』とされ、
秋の動物は『虎』とされています

春は『青』で動物は『龍』、夏は『朱』で動物は『トキ』、
そして冬は『黒』で動物は『亀』です

季節と色彩が深くかかわっているのがわかりますね。
色彩から人は多くの事柄をイメージし、
また逆に物事のイメージに合わせて色彩を選び、演出します

そう考えると、
自分の好きな色で宝石を選ぶのもいいかもしれません

色彩のもつイメージを上手に使って、
なりたい自分、見せたい自分になりましょう

本日は町田駅前店に、
さまざまな色彩の宝石を展示いたしました。
(色々と試してみてくださいね

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【Pt900/K18 ダイヤ ペンダント】デザイン画
『こうして自分の画をふり返って見ると、きちっと描かれたデザイン画よりも、
ご覧のラフ画の方が、デザイン相談中の現場の情景がリアルに思い浮か
んできて楽しめます。ラフ画は稜線も荒いし、字も汚いのですが(まぁ字は
いつもヘタクソなんですけども)、デザイン相談中に計画が2転3転している
様子がうかがえますね。
カーブの強さや寸法など、最終的には収まるべきところに収まるわけです
けど、あとから振り返ってみれば、その過程のスッタモンダがじつに楽しい
ひとときであるわけです。
あ、いえ、人間関係の話をしているわけではなく、デザインの話なんですけど・・・。』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

