

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【9/21】の弥馬屋は・・・虫の声に注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
鈴虫は月鈴子、金鐘児ともいわれ、
平安時代から親しまれてきました

『虫は鈴虫、ひぐらし、蝶、松虫・・・』(枕草子)
と言われるように・・・

鈴虫は江戸時代にはすでに飼育されたり、
売られたりしていたようです

だからこそ、月鈴子、金鐘児のように
子供に見立てた名前で呼ぶほど愛着があるのですね。
虫の声を愛するのは日本人特有で・・・
欧州人はその声を右脳で聞き、
日本人は左脳で聞くそうです

私たちは虫の声を物音、雑音として聞くのではなく、
心に響く声として聴いているわけですね

ですがもしも

これらの声が春に聞こえるものだったなら・・・
こんなに虫の声を楽しみ、美しいものとして聞かなかったかも
・・・と思いませんか

秋だからこそですね

暮れ近い夕空に秋茜が群れ、
帳降りる夜にすだく虫の音・・・

いよいよ秋が深まります

これからは町田駅前店の売り場も、
秋一色ですヨー

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【K18wg オパール リング】デザイン画
『ご覧のデザイン画に描かれているような、寒色系のトーンを発色する
オパールをホワイト系の貴金属で仕立てると、じつに静かなおもむきの
リングに仕立て上がります。
私の個人的な嗜好で例えるなら、それは岩場に湧き出た清水のような
たたずまいで、見ていると心が穏やかになる雰囲気をかもします。
さて、同様のオパールをイエローゴールドで仕立てて、上手くできあがっ
た経験が私にはありません。
個人的な嗜好で例えるなら、それはビールのお湯割りのようなありさま
で、見ていると実に不愉快な・・・』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

