

【宝石屋さん.com やまやくらぶ】
本日【9/9】の弥馬屋は・・・秋ジュエリーに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
9月9日、
今日は『重陽の節句』

九が二つ重なるのは大変おめでたい日と考えられていて、
長寿を願い、邪気をはらうために菊の花を飾ります

(菊には霊力があるとされています)
重陽の日に摘んだ菊の花びらをかわかして詰め物にし、
菊枕にすると頭痛を治し、目をよくするといわれます

また、菊の香りで恋人が夢に現れるといわれ、
女性が男性にその枕を贈るそうです

菊の香りは本当に、清楚で気品のある香りですね


しかしながら、わたくしチカマの場合、
菊枕より菊酒のほうが・・・

ガラスのデカンタに日本酒を入れ、
食用の菊の花びらをいれたなら、よく冷やして呑みます

菊酒のときは、
刺身などを用意して、和風のセッティングにすると最高ですよ

さて日本歳時記によると、本日を境に三月晦日まで、
足袋を用いるとされています

昔の人が足袋を準備してきたように、
私たちも秋服に変えなければ

そしてもちろん

弥馬屋で
秋ジュエリーをお探しください

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=

本日の名作はこちら

【K18 ターコイズ ペンダント】デザイン画
『ご依頼主が大きなターコイズを持参されデザイン相談がはじまると・・・
「葉っぱでもつけてペンダントにしましょうか?」からはじまり、「何枚つけ
ます?2と4は数が悪いから3か5枚にしましょうか?」なんて話に発展し、
「ターコイズは揺れるように仕立てて5本の爪で留めましょうか?」という
具合。このあたりでお客さまも積極的に要望を言い始め、「メレダイヤも
このへんに付けてね・・・あっチョット待って、やっぱりターコイズは爪を使
わない器に入れてくれる?」と、じつに楽しい時間になるわけです。
しかしながら、盛り上がって発展しすぎた話が、例えばペットのエサの
話題にまでおよびはじめると・・・
「えーと、どこまで決まったんでしたっけ?このターコイズ・・・」となるの
で注意が必要です(汗)』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
弥馬屋へのアクセスはこちらをクリック
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

弥馬屋グループ創業者 内藤幹弘
著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
宝石屋さん.com やまやくらぶ

