

本日【7/17】の弥馬屋は・・・蓮の花イヤリングに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
昨日は『藪入り』でした

江戸時代には小正月の1月15日と、
お盆のある7月15日の翌日である
1月16日と、7月16日は『藪入り』といい・・・
嫁入り先からお嫁さんが、
また奉公先から奉公人達が実家に帰れる休日でした。
奉公人たちはこの日に帰省して、実家のお盆に加わったり、
芝居見物をして羽を伸ばしたそうです

(日本の七十二候を楽しむより)
そしてこの藪入りのころには、
蓮が夜明けとともに、水面に花を咲かせはじめます


「蓮は泥より出でて 泥に染まらず」と言われるとおり、
この花は清らかで気品に満ちた花です

ならば本日は、そんな蓮の花のような、
パールのイヤリングをご紹介します

まるで朝露のように、周囲で輝くダイヤモンドも、
純白のパールとともに、貴方の気品を際立たせるでしょう

今日はきょうの風が吹く

月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【7/17】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=

本日はこちらを・・・

【K18 ラピス ブローチ】デザイン画
『お預かりした宝石たち全てを使用して、ご覧のデザイン画を提案しましたが、
どうしてもメレダイヤを2ピース追加したかったのを良く覚えています。チョウチョ
の羽に留まる6ピースのメレダイヤのうち、4ピースは依頼主が持参したものを
利用するのですが、2ピースだけ足りないわけですから!
ご依頼主は「チョウの羽なんだけど、メレダイヤ足さないデザインじゃダメなの?」
と仰り、スタッフも「そうですよ!チョウの羽は4ピースだけでいいんじゃないです
か?」と言う。しかし私としてはどーしてもメレダイヤを2ピース足したかったのです(^_^;)
・・・で、結末はどうなったかって?
そりゃもぉ、依頼主とスタッフの言う通りに描き直しましたよぉ( ..)φ』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

