

本日【6/29】の弥馬屋は・・・海の幸サンゴに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
豊かな海の幸を贅沢に味わえる『魚介丼』

かつては漁港などに行った時にしか味わえないものでした。

最近は冷凍加工技術が発達し、
各地の味を自宅で手軽に再現できるものが増えています

そこで本日は、
美味しい海の幸取り寄せ丼 ベスト3をご紹介します。
(日経プラス1より)
第1位:土佐の清水さば漁師漬け(土佐清水元気プロジェクト)
足摺沖でとれたばかりの鯖に、
甘辛いタレを合わせた鯖の漬け丼。
鯖はごく新鮮でなければ刺し身に出来ず、
これまではなかなか食べれませんでしたね

(4000円/5パック)
第2位:川秀のぶっかけ海鮮丼の具(川秀)
ホタテ、エビ、ホッキ貝、イクラと、刻んだメカブの、
本格派の海鮮丼です

(630円)
第3位:あなご丼の素(中村水産)
ふっくらと焼き上げた日本海産の穴子が口でとろけます。
(800円/二人前)
わたくしチカマのおすすめは、
三陸海宝漬(中村家)

柔らかく煮上げたアワビ、若芽のうちに刈り取ったメカブ、
シシャモの卵やイクラが華やか

(お客様に出すのに重宝します)
さてそんな本日は、
同じように海の幸ともいえるサンゴに注目ください

(ハイ。無理矢理です

暖かくて水のきれいな岩の多い海に生息するサンゴは、
現在はとても貴重なものです

持っているのに使ってない

という方は・・・
押し入れの中で眠っているサンゴをリフォームして、
生き返らせてあげましょう

今日はきょうの風が吹く

月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【6/29】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=

本日はこちらを・・・

【K18wg ヒスイ リング】デザイン画
『地下深く、20000mから30000mくらいの場所。例えばそこ
にナトリウムがあって、しかも比較的低温の環境で、それでいて
1000気圧程度の高圧の環境であったりすると、まもなくヒスイ
が結晶し始めるでしょう。時が経て、じっくりと時間をかけて熟成
したヒスイの結晶も、その才能が地下深くに埋もれているのでは
モッタイナイ。そこでヒスイを私たちの地表世界に運んでくれる、
立役者が必要となりますね。それは地球の地殻変動や造山活動
といった大地の躍動です。これらの条件がそろった場所は世界で
も極めて稀なわけです。
・・・さて、こんなこと書いてしまうと、次回から軽い気持ちでヒスイ
をデザインできなくなってしまいそうですね(笑)』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

