

本日【6/22】の弥馬屋は・・・『ひやかし』に注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
目的もなしに入った店で色々見て、
何も買わずに出てしまうのは、よくある話ですよね


さて、
『ひやかし』という言葉の由来をご存知ですか

『ひやかし』の由来の舞台は、
江戸の遊郭。
山谷に住んでいた紙すき職人が、
紙の原料を冷やしている間にちょっと時間があると・・・
すぐ近くだった『新吉原』へ行っては、
格子の中の女郎をからかって、すぐ帰っていったとか

買う気もないのに、からかうだけで帰ってしまう彼らは、
紙を冷やかしていた連中でした

そんなことから、
『ひやかし』という言葉ができたようです

さて私ども弥馬屋では、『ひやかし』大歓迎です

本日の『清涼フェア!』最終日も、
皆さまどうぞ『ひやかし』てください

今日はきょうの風が吹く

月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【6/22】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=

本日はこちらを・・・

【pt900 ヒスイ リング】デザイン画
『人が科学の力で合成した宝石が市場にはびこり、購入する
方々を混乱させている昨今。科学合成で作れない宝石は無い
と言われています。はたして自分の宝石は本物なのだろうか
と、不安な方も多いことでしょう。
ヒスイもまた、合成や着色のみならず、非常に似た雰囲気の
安価な石が存在します。錬金術しかり、【ひとが心の根に持
つ、目先の欲望】が科学技術を発達させてきました。これから
もますます巧みな宝石たちが実験室から生まれる事になるで
しょう。その時、技術進歩を喜ぶべきなのかそれとも・・・』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

