

本日【5/15】の弥馬屋は・・・空豆ペンダントに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
つやつやとみずみずしい野菜を目にすると、
いよいよ夏めいてきたことを実感します

昨日、空豆をいただきました。
空豆はサヤが天に向かってつくので、
この名前がつきました

初夏の、
晴れた青い空をおもわせる、素敵な呼び名ですね

さっと湯がいて皮をむいたその色は・・・
クリソプレーズや翡翠のようです

(オイシそー


さて、私ども弥馬屋にある空豆のペンダントは・・・
18金のサヤの中に、まん丸のクリソプレーズが入った、
なんともユニークなペンダント

その美しい色や、つややかな光沢を、
沢山の方に見ていたたきたい作品です

(本日展示いたします~

今日はきょうの風が吹く

月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【5/15】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=

本日はこちらを・・・

【K18 サンゴ リング】デザイン画
『今から十数年前、私がまだ駆け出しの頃にデザインをする際の
心得を、ある有名なデザイナーから教えていただきました。
「空気を読むこと」
これはデザインする場面で、最も気を配らなければいけない要素
であると彼は言いました。まず第1に、リフォームに至った経緯や
目的、ご予算など「依頼主の空気を読め」。第2に、例えばお連
れ様と同伴しているご依頼主には、不用意にお見積りを伝えない
など「場の空気を読め」。そしてそれらを踏まえ、第3でようやくデ
ザインについての心得。デザインに風が当たった時、その風がス
ムーズに流れるデザインにすること。風がぶつかり【吹き溜まり】
ができるようなデザインを描かないよう「空気の流れを読め」とい
うものでした。つまり私のデザインは強風の中でも動きやすい!!
・・・ナンテネ。』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=

やまやくらぶ公式Twitter
ジュエリーを取り巻くドラマには、つねに人生が映し出されているもの。
日々、ジュエリー弥馬屋に訪れる方々がショールームに落としていく、
せきららな事情をひろい集めた、140文字ちょうどの【やまや劇場】へ
【本日のつぶやき】はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

