

本日【4/24】の弥馬屋は・・・あの頃の輝きに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
私達人類が、このままのペースでCO2を排出し続けると、
日本近海では、約60年後にサンゴが全滅する可能性がある


今年1月、こんなショッキングな研究結果を、
国立環境研究所が発表しました

(朝日新聞beより)
その大きな原因の一つが、CO2の増加によって引き起こされる、
『海の酸性化』という現象です

温暖化による悪影響とダブルパンチで、
サンゴの生育を脅かすと指摘されているのだそうです

海の酸性化は、温暖化に比べ知名度は低いけれど、
海の生態系や漁業には大きな脅威です。
しかも早ければ数十年後にも、
深刻な影響が出かねません

子や孫の世代に、健康な海を引き継げるように、
私たちも努力しなければいけませんよね

身を守り、幸せを招くとして、
結婚の時に母から娘へ贈られるサンゴ

私ども弥馬屋にも、
サンゴのリフォーム依頼が多くあります。
100年以上前のかんざしや、
お母さまの形見のネックレスなど・・・
親から子、孫へと受け継がれるサンゴに、
弥馬屋ではツヤ出し加工を施して、美しく変身させます

そのビフォーアフターの変貌ぶりには、
わたくしも毎回おどろかされます

あなたのサンゴも、
100年前(当時)の光沢に戻してみませんか

今日はきょうの風が吹く

月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【4/24】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=

本日はこちらを・・・

【K18 シトリン ブローチ】デザイン画
『自然のモチーフでデザインするさいは、自然界の法則に
従って、なるべく直線部分をつくらないように仕立てなけれ
ばいけません。枝の裏側へリーフを巻きあげる時も、ツル
の太さが徐々に太くなるようにし、ブローチ針という機械的
なパーツは、表側からは決して見えないように工夫する必
要があります。巨大なシトリンを留めこむ器も丸くしましょう。
メレダイヤなどは無計画に留めず、ツルなどから出ている
実に留め込むとよいでしょう・・・
以上、制作現場で職人チームとの打ち合わせの際に、
私が彼らに繰り返し伝える内容でした・・・m(_ _)m』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=

やまやくらぶ公式Twitter
ジュエリーを取り巻くドラマには、つねに人生が映し出されているもの。
日々、ジュエリー弥馬屋に訪れる方々がショールームに落としていく、
せきららな事情をひろい集めた、140文字ちょうどの【やまや劇場】へ
【本日のつぶやき】はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

