

本日【3/27】の弥馬屋は・・・桜のダイヤに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
今日は桜の日だそうです

日本さくらの会が1992年に制定。
3×9(さくら)=27日という語呂合わせと、
七十二候の一つ『桜始めて開く』が重なる時期であることから。
今年はちょうど今が満開


雲のように咲いている満開の桜の下で・・・
その散ってゆく花びらを浴びていると、
神秘的な気持ちになります

桜の花は不思議な花ですね

つぼみがほのかに色づいてくる時から、
咲き、散ってゆくまでのすべてが美しいのですから

(私もそうありたいです

時には豪華絢爛に、時には静かに優しく咲く姿は
私たちの心を幸せで充たしてくれますね

さて本日は、そんな桜のような
ピンクダイヤのリングをご覧ください

桜色のピンクが美しく、
こちらも神秘的な輝きで、あなたを幸せにします

今日はきょうの風が吹く

月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【3/27】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=

本日はこちらを・・・

【K18wg オパール ペンダント】デザイン画
『オパールは他の宝石に比べ、傷つきやすく欠けやすいという事は、
ご存じの方も多いと思います。ですので仕立てるさいは、オパール
全体を包むような器がふさわしいと考えます。万が一ぶつけた衝撃
を、石の周りを包んだ貴金属が受け止めてくれるからです。万が一
なんてことは起こらないでしょうし、衝撃の強さしだいでは、たとえ
器で包んでいようとも、オパールを守れないかもしれないのですが、
一種の保険として、ご加入(?)をオススメしております。この保険
という視点で考えてみると、【器】に貴金属を追加投入して、肉厚に
仕立てるわけですから、この保険は決して【掛け捨て型】ではなく、
むしろ【積み立て型】の終身保険かと・・・いやいや、宝石に寿命は
ないので、保証は永遠ってことになるのでしょうか?!(笑)』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=

やまやくらぶ公式Twitter
ジュエリーを取り巻くドラマには、つねに人生が映し出されているもの。
日々、ジュエリー弥馬屋に訪れる方々がショールームに落としていく、
せきららな事情をひろい集めた、140文字ちょうどの【やまや劇場】へ
【本日のつぶやき】はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

