

本日【1/9】の弥馬屋は・・・真冬のルビーに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
『きびきびと 万物寒に 入りにけり』 富安風生
裸になった木々が、
青い空に美しいフォルムを描いています


木は冬を迎える前に、
葉柄のつけ根に『離層』という特別の組織をつくるそうです

すると葉は、
まだ枯れていないのに、木と別れを告げることに・・・

葉は落ちて、腐葉土になり、
樹々の栄養になるのです

それは冬を生き抜くための知恵であり、
生きるための営みであるわけです

よけいな葉を落とした木々は、身軽になり、
夏型の細胞を冬型に変えていくといわれています

さて、すべて眠ってしまったかのような冬ですが、
今は新芽の季節でもあるのですよ

葉を散らした樹の枝を見ると、
すでに小さな芽がしっかりと膨らんで春を待っています。
冬の裸木が美しいのは、
沢山の新芽の命を守りつつ・・・
冬の寒さの中に堂々と立つ、
そのたくましさが、私達に伝わってくるからだと思います

そこで本日の町田駅前店では・・・
冬の木々のもつ新芽のように、
小さいながら、力を持ったルビーをご覧ください

高品質のルビーは、小さくても強く輝き、
どれも一目惚れしてしまうような魅力にあふれていますヨ

今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=





本日はこちらを・・・


【pt900 ダイヤ ブローチ】
『皆さんはブローチを胸のどのあたりにつけますか?
「どこでも好きな場所につければいいじゃない!」と
いう声が聞こえてきそうですが、実際には多くの方が
胸の左側に付けています。ジュエリーにとどまらず、
大振りのコサージュも左側に、西洋の勲章も左側に、
ジャケットやセーターなど、お洋服にデザインされた
刺繍も左側についています。ブローチを右側につけ
たらダメ!なんてことは決してないのに、多くの方が
なんとなく左側につけます。今から十数年前・・・私が
まだ駆け出しの頃に、ジョージアン時代のアンティーク
を多く所蔵する美術館の館長に、聞いたことがあるの
ですが・・・
「諸説あるのですが、本当のところはわかりません」と
仰ってました。不思議ですね。』



名作とデザイナーのオモシロ解説が満載。
=********=********=********=********=********=

『やまやくらぶ公式 Twitter』はこちら
ジュエリーを取り巻くドラマには、つねに人生が映し出されているもの。
日々、訪れる方々がショールームに落としていく、せきららな事情をひろい集めました。
毎日楽しめる140文字ちょうどの物語

=********=********=********=********=********=
月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【1/9】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

