

本日【12/5】の弥馬屋は・・・真似る学びに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
『学ぶ』の語源は、『真似る』だそうです



昔から学習の基本は、
良いお手本を見つけて真似をすることでした

教えてもらうのではなく、
自分から真似てみたいことを見つけることなのです。
(美人の日本語より)
これは学問にかぎったことではなく、
例えばジュエリーの世界でも必要です

古くからの技法、デザインなど、
学ぶことが沢山ございます。
(最新技術が最上ではないのです

途絶えてしまった技法も多くあり、
どうやって作られたのかわからないジュエリーがございます。
それらの技法を復活させようと、
技術者たちが究明しているようです

古典や伝統から学ぶことで、
大きく飛躍する技術もございます。
わたくしも日々の雑事におわれるばかりでなく、
古いモノやコトから学ばなければいけないと、再認識しました。
皆さんはどんなことを見本に学んでいますか

(本日もお待ち申し上げます)
今日はきょうの風が吹く

=********=********=********=********=********=





本日はこちらを・・・


【Pt900 エメラルド イヤリング】
『あたりまえですが、イヤリングにはイヤリングパーツを
つけなければなりません。耳をスクリューで挟むタイプや、
バネで挟むタイプなど様々ありますが、わたくしの場合、
なるべくこれらの機械的な部位が見えないようにデザイン
いたします。正面から見た限りではピアスに見えてしまう
デザインです。こちらの1枚のように、宝石で隠したり、
自然のモチーフのデザインなら、ツルなどを巻きつけて、
デザインの中に取り込んでしまうことも常套手段です。』
=********=********=********=********=********=

『やまやくらぶ公式 Twitter』はこちら
ジュエリーを取り巻くドラマには、つねに人生が映し出されているもの。
日々、訪れる方々がショールームに落としていく、せきららな事情をひろい集めました。
毎日楽しめる140文字ちょうどの物語

=********=********=********=********=********=
月間の最優秀『ちかマド』はあなたの1票にかかっています。
本日【12/5】の『ちかマド』に投票してくださるお客さまは、
町田駅前店に設置した投票箱をご利用ください

投票結果はこちらをクリック
=********=********=********=********=********=
【リフォームの相談でお越しいただくお客様へ】
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や、
前の方のご相談内容により、かなりのお時間、
お待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【北口】より、ゆっくり歩いて2分ていど、
ホテル町田ヴィラ1階にございます。
営業時間/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(ホテル代表)
=********=********=********=********=********=
私ども弥馬屋のエッセンスがここにつづられています

著書 『宝石の裏側』 新潮新書より

新潮社 ¥714(税込) 韓国版もでました

韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
=********=********=********=********=********=
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

