
本日の弥馬屋は・・・春の兆しに注目!
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
この2、3日
わたくしの街にも大雪が降りました
こんな時には、甘~い『甘酒』が体を温めてくれます
(飲みすぎないでね…)

さかのぼってみますと
そもそも人類が最初に口にした甘いものは、木の実や果物と思われます。
スペインの石器時代の洞窟に、1万年以上前の壁画で、
女の人がハチミツを集めている画が描かれているそうです
当時のヨーロッパでは、唯一の甘味料はハチミツでした。
かのアレキサンダー大王が、
東洋遠征でインドの砂糖キビを持ち込むまでは・・・
(…と、記録されています)
さて、こちら日本では、古代の甘味料として、『イロリ(大豆)』、
『アマヅラ(蔦の一種)』、『アメ(穀類の澱粉)』、『アマザケ(甘酒)』など
(さすが、農耕民族
)
時が経って伝わった『蔗糖(しょとう)』は、
砂糖のことをいい、発祥は数千年も前のインドだそうです
それが唐の時代に中国に渡り、
日本に最初に砂糖を持って来たのは『鑑真和上(がんじんわじょう)』でした。
(よくぞ
伝えてくれました)
甘味は、寒い冬を越えるには欠かせません
(あと、貼るカイロも
)
冷えておりますが、この時季の大雪は春の兆しといいますから、
もう少しで、明るい季節がやってきますよ
そして6日目を迎えた、
弥馬屋のフェア『世界巡り!ワールドツアー』
本日のスタッフの服装は、
『女忍者』と、『カンフー少女』です。
(一触即発の緊張感
)
今日はきょうの風が吹く。
本日【2/18】のニュースはいかがでしたか?
投票箱はこちら
いつも、ありがとうございます
匿名でO.K.
清き一票と…あと何かコメントを…
投票結果はカテゴリ内、『ランキング発表』をクリック→
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店-は、
小田急線町田駅 北口より1分 ホテル町田ヴィラ内にあります。
Opening hours/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(代表) みなさまのお越しをお待ちしております。
著書『宝石の裏側』 韓国版もでました!

新潮新書より ¥714(税込)
韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-
この2、3日
わたくしの街にも大雪が降りました

こんな時には、甘~い『甘酒』が体を温めてくれます

(飲みすぎないでね…)

さかのぼってみますと

そもそも人類が最初に口にした甘いものは、木の実や果物と思われます。
スペインの石器時代の洞窟に、1万年以上前の壁画で、
女の人がハチミツを集めている画が描かれているそうです

当時のヨーロッパでは、唯一の甘味料はハチミツでした。
かのアレキサンダー大王が、
東洋遠征でインドの砂糖キビを持ち込むまでは・・・
(…と、記録されています)
さて、こちら日本では、古代の甘味料として、『イロリ(大豆)』、
『アマヅラ(蔦の一種)』、『アメ(穀類の澱粉)』、『アマザケ(甘酒)』など

(さすが、農耕民族

時が経って伝わった『蔗糖(しょとう)』は、
砂糖のことをいい、発祥は数千年も前のインドだそうです

それが唐の時代に中国に渡り、
日本に最初に砂糖を持って来たのは『鑑真和上(がんじんわじょう)』でした。
(よくぞ

甘味は、寒い冬を越えるには欠かせません

(あと、貼るカイロも

冷えておりますが、この時季の大雪は春の兆しといいますから、
もう少しで、明るい季節がやってきますよ

そして6日目を迎えた、
弥馬屋のフェア『世界巡り!ワールドツアー』

本日のスタッフの服装は、
『女忍者』と、『カンフー少女』です。
(一触即発の緊張感

今日はきょうの風が吹く。






匿名でO.K.


投票結果はカテゴリ内、『ランキング発表』をクリック→
ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店-は、
小田急線町田駅 北口より1分 ホテル町田ヴィラ内にあります。
Opening hours/11:00AM-6:00PM 月曜日~土曜日
お問い合わせ 042(724)0840(代表) みなさまのお越しをお待ちしております。



新潮新書より ¥714(税込)
韓国版は韓国の書店で、日本版は全国の書店または、やまやショッピングで。
ジュエリーデザインスタジオやまや くらぶ

